司法書士に頼むと相場は…
土地や建物など、不動産の登記に関する手続きを司法書士に頼むと、どの程度の料金がかかるのでしょうか。
少しでも費用を節約したいので、自分でやる事は可能ですか?
自分でする場合、手続きが面倒で大変ですか?
回答
司法書士報酬はまちまちですが、正村事務所なら所有権移転登記が2万4800円のみで対応可能です。
無駄を省くこと、お客様に本当に必要なサービスだけを提供することで、この価格が実現できました。
この金額に基本的なサービスがすべて入っておりますので、追加費用はかかりません。ご安心ください。
なお、ご自分でする場合は売買契約書だけでなく、登記関係書類もすべて作る必要があることから、やはり専門の司法書士に任せたほうがよいといえます。
よくあるご質問
不動産登記にかかる司法書士に支払う費用ってどれくらいなんですか?
土地の価格の何%とかって感じなんですか?
なにか基準があるんでしょうか?教えてください
回答
司法書士に支払う登記費用(司法書士報酬)は、自由化されております。
そのため、土地の価格の何%ということはありません。
司法書士事務所ごとに、登記費用の金額は異なります。
正村事務所では、不動産売買に伴う所有権移転登記が2万4800円で対応可能です。
登記費用のことでお悩みでしたら、遠慮なくご相談ください。
よくあるご質問
私は不動産の売主ですが、買主側の司法書士から立会費用として、10,000円、登記原因証明情報等作成費として、10,000円が必要言われています。
これは妥当な金額で、売主が負担すべきものでしょうか?
回答
不動産売買に伴う所有権移転登記費用は、原則として買主様にご負担いただいております。
正村事務所の場合、買主様に移転登記2万4800円で対応させていただき、売主様には費用はいただいておりません。
一度ご相談ください。
よくあるご質問
新築一戸建て・司法書士費用について質問いたします。
今新築戸建てを建築中で2月に完成予定です。
完成したら登記などの手続きを司法書士さんにお願いするのですが、この費用(司法書士報酬)がぴんきりだと聞き、何社かに見積もりをお願いしようかと思っています。
ただ、今は建築中なので見積もりをしてもらうのは無理なのでしょうか?
完成してからでないと見積もりのしようがないのでしょうか?
どのタイミングで見積もりをお願いすればいいのでしょうか?
回答
建築する場合には、検査済証を取得されてから進みます。
そのため、検査済証が発行されれば、不動産の内容がわかりますので、この時点で、司法書士にご依頼いただいて
構いません。
正村事務所は新築に伴う所有権保存登記が2万4800円で対応可能です。
早くて困ることはありませんので、お早目にご相談ください。
よくあるご質問
田舎の不動産登記変更をしたいのですが司法書士はどこの司法書士に依頼したらいいですか?
また費用はどれくらいですか?
回答
現在はオンラインで登記申請ができますので、基本的にはどこの地域でも一律の費用で登記ができます。
司法書士正村事務所はオンライン申請を致しますので、たとえば事務所は東京都ですが、登記申請は大阪といった場合でも所有権移転登記が2万4800円で対応可能です。
ほかによくある質問
登記の費用というのは、登録免許税と、司法書士等へ支払う料金以外はかからないのですか?
回答
司法書士報酬と実費が必要になります。
実費とは登記にかかる税金(登録免許税)などの費用です。
不動産の価額(不動産評価額)により税金の費用が変わります。
どの司法書士事務所に依頼しても必ずかかる費用です。
ほかによくある質問
土地を2筆分の登記を司法書士に依頼したばわいの費用はいくらに2倍掛かるのでしょうか?
回答
土地が2筆でも司法書士報酬が二倍かかることはありません。
通常は一筆と同じ扱いですが、事案により変動することがありますので、
一度ご相談ください。
ほかによくある質問
不動産契約と司法書士選択権について
今度土地購入の契約を結ぶのですが。
不動産屋から来た契約の案内には諸費用は「手付金・仲介手数料・収入印紙」だけで
別紙の資金計画書の諸費用一覧には仲介手数料・収入印紙の他に登記費用が含まれていますが
契約の時は「売主・買主・不動産屋」で行い後日司法書士も交わるのでは無く契約の段階で司法書士を呼び登記代行依頼を行うという考えであっていますでしょうか。
また書かれている登記費用的に登録免許税を引いても20万は手数料として取られるのでこちらで司法書士を用意しようと思うのですが、
司法書士の選択権は買主側に有ると言う認識で宜しいでしょうか、特に不動産屋とは司法書士は任せるなどの契約は結んでいませんし登記費用の説明もされていません。
回答
その通りです。司法書士の選択権は、お客様にあるので、自由に選びましょう。
なかなか話ずらいときは、正村事務所が直接不動産会社にお話しすることも可能です。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
ほかによくある質問
登記費用について質問です。
中古住宅の購入にあたり、司法書士に登記してもらうのに費用はどのくらい掛かるものでしょうか?
不動産屋が段取りをしてくれるということですが、約35万円とのことです。
この値段は高いでしょうか?
回答
35万円の内訳を確認しましょう。
35万円のうち登録免許税などの税金を差し引いた、司法書士報酬はいくらでしょうか?
司法書士正村事務所では、所有権移転に伴う登記費用が2万4800円で対応可能です。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
ほかによくある質問
亡くなった父の土地、家を相続しようと思います。手続きを司法書士に依頼すると費用はどの位かかりますか?
回答
特に相続でもめていない場合、相続登記のみの場合ですと、司法書士報酬が3万9800で対応可能です。
期間はおおむね1週間から2週間くらいで完了します。一度ご相談ください。
ほかによくある質問
不動産売買の所有権移転登記費用が2万4800円。追加費用はかかりません。
オンライン登記で全国の不動産登記に対応。もちろん費用も「定額の2万4800円」。
その他業務も「低価格」で「親切」に対応させていただきます。
お見積りは無料! 登記費用を今すぐ確認!